
ブランディア楽天市場VS大黒屋ブランド館について徹底解剖
高級ブランド品が欲しいが高嶺の花で定価ではなかなか手に入れることができない、また欲しかったモデルすでに生産を終了しているという人は多いかと思います。
身分相応のものを持てと言われようとも、憧れで欲しいものは欲しいと思いますし、やっぱりブランド品の方が持ちもいいので使っていきたいという人もいるでしょう。
最近では中古ブランド品もネットショッピングで買うことができるようになってきました。今回は、ブランディア楽天市場店と大黒屋ブランド館を比べてみたいと思います。
ブランディア楽天市場店のメリット・デメリット・販売ジャンル
買取ショップの大手であるブランディアは、そのまま販売の大手といえます。
それは自社で買取、自社で販売するというルートを確立することで中間手数料がかからず、店舗への利益還元が大きくなるからです。
当初から店舗を持たずインターネット上でのやりとりを重要視しているブランディアにとって、自社サイトで買取を行い、よりユーザー数の多い楽天市場やyahoo!ショッピングなどで販売をするノウハウは豊富に持っており、スマートフォンでのショッピングも当たり前の現在の状況は渡りに船という状況に違いありません。
そもそも買取分野では、ブランディアの人気を支えるのは「幅広いジャンルの取り扱い」と「適正な査定価格」でした。
「幅広いジャンルの取り扱い」は、利用者にしてみれば売りたいものを売れるというメリットがあります。
「適正な査定価格」は、ブランド買取を利用する人にとっては一番気になる部分だと思います。
ブランディアでは、独自の市場マーケティングシステムである『DeCoシステム』を導入しています。
『DeCoシステム』を使うことで、常にその市況にあった「適正な査定価格」が提示されれる仕組みになっています。
このように流行り廃りに関係なく幅広い商品を仕入れることができるので、当然販売ショップの品揃えもよくなっています。
楽天市場店を見てみると、やはり古着を取扱う量が多いのでトップにブランドファッションが並びますが、その下にはブランドバッグが並んでいます。
また新品同様アイテムの品揃えにも力を入れているので、できるだけ新品がいいと考えている購入者にとってもメリットの大きい店舗といえます。
反対にデメリットといえば、ファッション(古着)に大分力が入っているのでバッグや小物が目当ての人にとっては若干見づらいサイトになっていることでしょう。
価格はつきにく状況にはなり、価格重視の利用者にとってはデメリットといえそうです。
ブランディアの販売ジャンルは、バッグ、財布、アクセサリー、腕時計、靴、トップス、ボトムス・スカート、その他洋服、その他の大きく7ジャンルとなります。
取扱いブランドは6158件と幅広く網羅しています。
大黒屋ブランド館のメリット・デメリット・買取ジャンル
オレンジ色の看板でおなじみの「大黒屋」は業界大手のブランド質店・買取ショップの一つです。
北海道から九州まで実店舗を展開しているため、知名度も高いです。
また販売でも定評があり、「Best Store Award ヤフオク2014リユース賞」を受賞したこともあります。
大黒屋を利用するメリットは、定番のハイブランドが一堂にそろっていることでしょう。
とりあえず、ブランド品が欲しいなぁと思ったら大黒屋のページを見れば大概のものは見つかるといった具合です。
それはブランドバッグ、ブランドジュエリー、ブランド時計といったジャンルでも同様です。
小物系のそろえはかなりいいと言えます。
反対にデメリットといえば、メジャーアイテムの品揃えがいい分、掘り出し物的な要素は低いということです。
中古市場を見て回る人の中にはトレジャーハンター気分で、まさかのプレミアアイテムを安価で手に入れることに執念を燃やしている人もいます。
そういう人には大黒屋ブランド館はオススメできないかなと思います。
また、大黒屋が比較的新しいショップであることから30代・40代のユーザーが多いということもデメリットになるかと思います。
どういうことかというと、高年齢層が持っているであろうアイテムがなかなか流通してこないのです。
日本ではすでに廃盤になったもの、70年代・80年代ファッションをするにあたってのアイテムとして一昔前のモデルにも一定の需要が残っています。
そういった意味では大黒屋が流通させるアイテムには若干の偏りがあります。
しかし当然、最新モデルの方が需要はあるので高価買取対象となるので買い取ってもらう側からしたら些末な問題ともいえそうです。
取扱いジャンルは、腕時計、バッグ、財布、ダイヤモンド、チケット、金・プラチナ、ジュエリー、家電製品、カメラ・カメラレンズ、携帯、スマホ、電動工具、記念金貨・銀貨、靴、洋服、メガネ・サングラス、ブランド食器、、楽器、ヘッドフォン、ホビー・フィギア、釣具、ヘルメット、洋酒、スカルプD・雪肌精の24ジャンルです。
当サイトとしての判定
中古のブランド品を購入する場合、どちらがよいかとなると当サイトではブランディアをおすすめしたいと思います。
ブランド品の買取時に高い水準での査定を行い、それに見合う金額で中古市場に流通しています。
それを考えると、販売価格が低い=それ相応のランクと言えます。
そうでありながら、やはり一度は持ちたいハイブランドのアイテムをできるだけ低価格で手に入れることができるのは、ブランディアであろうと判断しました。
両社の実際の販売金額
では両社の実際の購入金額はどのようになっているかを見ていきましょう。
アイテムはルイ・ヴィトンの人気アイテム「パピヨン」です。
ブランディアでは上限が「ショルダーバッグ ベッドフォード M91996 アマラント【中古】」63,783 円 税込、送料別です。
大黒屋では「2012プレフォール パピヨンGM M40737 黒 レザー」の248,000円です。
プレミアものなどで違うとは思いますが、ブランディアの方が安価で手に入れることができそうです。
口コミ対決
最後に両サイトの口コミです。
ブランディアの口コミでは、商品検索がしやすい、確認メールが届いて安心などがありました。
対して、悪い口コミでは商品の梱包は良かったが一緒に髪の毛が入っていて残念や都度送料がかかるのが難点というものがありました。
対して、大黒屋ブランド館の口コミは、よいものはスタッフの対応が丁寧でよかった、写真と実際の商品に相違がなく満足というものが目立ちました。
悪い口コミでは、状態のランクと実際の商品ランクに違いがあり、修理費用などを考えると新品よりも高くついてしまsったというものがありました。
